横浜市営バスの料金・運賃
横浜市営バスの大部分の運行路線が大人210円・小児110円の均一料金となっています。均一料金なので遠くまで乗っていったほうが得した気分になりますよね(笑)。
なお、横浜市営バスの乗降方式は全て前乗り中降りの料金先払い制となっていて、運賃の支払いにはPASMO、Suicaを全車でご利用になれます。
ところで、全国の市バスの乗降方式はいろいろなんですよね。なので、違う土地に行ってバスに乗るときはとまどってしまいます。
また特殊な例として、40系統(若葉台中央~長津田駅)と94系統(富岡バスターミナル~金沢区総合庁舎前)路線のみ区間料金制を採用しています。区間料金制の系統に乗車する際は乗務員に対して行き先を告げる必要があるので、恥ずかしがり屋さんはちょっとつらいかも・・・。
109系統路線については、横浜ベイブリッジ(首都高速湾岸線)区間を経由する場合は割増料金(大人20円、小児10円)が加算され、大人230円・小児120円となります。
横浜市営バスの深夜バス料金は通常料金の2倍であり、定期券や一日乗車券でも乗車可能ですが、これらの乗車券を利用する場合は通常料金と深夜料金の差額を支払う必要がありますのでご注意ください。
ちなみに、「深夜バス」とは始発地を23時30分以降に発車するバスのことですが、お仕事で、遊びで、忘年会などの飲み会で・・・夜遅くなってしまったときの強~い味方ですよね。
横浜市営バスの公式サイトには、運賃の詳細情報や「深夜バス運行路線一覧表」が掲載されていますので、始発地や行き先、主な経由地、運行日、発時刻、発乗場などを知ることができますので、今まで知らずにタクシーを利用していた方や、今後ご利用の機会がある方は大変お得ですので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
なお、横浜市営バスの乗降方式は全て前乗り中降りの料金先払い制となっていて、運賃の支払いにはPASMO、Suicaを全車でご利用になれます。
ところで、全国の市バスの乗降方式はいろいろなんですよね。なので、違う土地に行ってバスに乗るときはとまどってしまいます。
また特殊な例として、40系統(若葉台中央~長津田駅)と94系統(富岡バスターミナル~金沢区総合庁舎前)路線のみ区間料金制を採用しています。区間料金制の系統に乗車する際は乗務員に対して行き先を告げる必要があるので、恥ずかしがり屋さんはちょっとつらいかも・・・。
109系統路線については、横浜ベイブリッジ(首都高速湾岸線)区間を経由する場合は割増料金(大人20円、小児10円)が加算され、大人230円・小児120円となります。
横浜市営バスの深夜バス料金は通常料金の2倍であり、定期券や一日乗車券でも乗車可能ですが、これらの乗車券を利用する場合は通常料金と深夜料金の差額を支払う必要がありますのでご注意ください。
ちなみに、「深夜バス」とは始発地を23時30分以降に発車するバスのことですが、お仕事で、遊びで、忘年会などの飲み会で・・・夜遅くなってしまったときの強~い味方ですよね。
横浜市営バスの公式サイトには、運賃の詳細情報や「深夜バス運行路線一覧表」が掲載されていますので、始発地や行き先、主な経由地、運行日、発時刻、発乗場などを知ることができますので、今まで知らずにタクシーを利用していた方や、今後ご利用の機会がある方は大変お得ですので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
Posted by やんばるくいね at 11:54
│横浜市営バス 料金